top of page
生活習慣病を予防する
糖尿病・高血圧・心臓病・腎臓病の食事療法

🔶平均寿命は延びても、健康寿命は…?
日本は長寿大国として知られていますが、その一方で生活習慣病の患者数は年々増加しています。
📊 厚生労働省「令和5年(2023年)患者調査」より
主な生活習慣病の推定患者数は以下のとおりです:
・高血圧性疾患:約1,609万人
・糖尿病:約552万人
・心疾患(心不全など):約358万人
・慢性腎臓病(CKD含む):約63万人
これらの疾患は、いずれも毎日の食事と生活習慣の影響が大きいとされています。
【内容】
🔶この講座で学べること
・生活習慣病(糖尿病・高血圧・心疾患・腎疾患)の食事療法の基礎知識
・各疾患ごとに注意すべき栄養素や調理の工夫
・糖尿病食・腎臓病食の食べ比べ体験を通じた実践的理解
数字や理論だけでなく、「実際の食事はどうなのか?」を味覚と視覚から体感していただけます。
🔶こんな方におすすめです
・健康診断の数値が気になる方
・家族に生活習慣病の既往歴がある方
・自分に合った食事療法を理解したい方
・介護・保健指導・調理の現場で栄養知識を活かしたい方
【実習メニュー】
🔸 ちらし寿司
🔸 一番だしの清し汁
🔸 アップルコンポート
🔸 青菜のお浸し
東京校
2026年4月25日(土)
大阪校
2026年4月17日(金)
※キャンセルが出た場合に優先してご案内いたしますが、ご連絡ができない場合もございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
bottom of page