top of page

1Dayレッスン(1回講座)

大切な方を喜ばせたい!
玄米と発酵食で作る 応用料理講座

イメージ写真

こちらの講座はコースのレッスンを単発でのご参加となります。
各講座、席に空きがある場合に限り募集しております。

日時:レッスンの詳細をご覧下さい。

会場:エコロクッキングスクール東京校​/大阪校

持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、ハンカチ

参加費:9,500円

管理栄養士監修のもと、「玄米自然食・発酵・予防食」を柱にした応用料理講座です。
食材への感謝を大切にしながら、「適応食」「身土不二」「一物全体食」の三原則に基づいた、体にやさしい料理を実践的に学びます。

玄米や旬の野菜、発酵調味料を活かしたレシピを通して、季節や体調に寄り添う“ちょっと特別な家庭料理”を提案。
食を選ぶ力を養い、日常から特別な日まで、健やかな食卓をつくる応用力が身につきます。

​レッスンの詳細

【縮小】師範①全体.jpg

和の力で食生活を見直そう!
洋風化にブレーキをかける調理の工夫

「洋風化を防ぐコツ」を具体的にお伝えし、健康を守る食生活への第一歩をサポートします。手軽に作れるレシピで、日常に「おふくろの味」を取り入れましょう。

【実習メニュー】

*やさしい甘みを楽しむ『玄米ごはん』
*心温まる『蕎麦の実と季節野菜の滋養スープ』
*水無し調理で甘みを引き出す『にんじんのごまソース和え』

*ほっこりスパイシー!『チリコンカルネ煮豆』
*コク深いクルミ味噌の『豆腐田楽』
​*優しい甘さの懐かしい和風デザート『みつ豆』

 東京校 

2025年9月13日(土) ​10:30~14:00

 大阪校 

2025年7月11日(金) ​10:30~14:00

自然な甘さと旨みで作る!
砂糖・油なしでも美味しい和食の秘密

栄養成分表を見ながら、砂糖と油の役割や代謝について学び、バランスの取れた料理を目指します。日々の食事に取り入れやすい和のレシピをご紹介。

【実習メニュー】

*季節を感じる、『グリンピースの香り豊かな炊き込みごはん』
*出汁の旨みが引き立つ『季節野菜のすまし汁』
*『納豆のふっくら包み焼き』〜旨味広がる和のごちそう〜

*しょうが香る 『白菜のさっぱり和え』
*手作りの優しい甘さ『ほっこりよもぎもち』
​*砂糖なしでも甘い!麹の力で甘さを引き出す 小豆糀の試食体験

 東京校 

2025年10月11日(土) ​10:30~14:00

 大阪校 

2025年8月29日(金) ​10:30~14:00

【縮小】師範②全体.jpg
【縮小】師範③全体 白.jpg

食べる意義とおもてなしを体感!
五感で楽しむ彩り豊かな和の料理

食は人をつなぐ大切な要素です。この講座では、五目混ぜ寿司や季節の吸い物を通して、和の心を学びます。また、大豆から豆乳とおからを作る体験を通して、食材の大切さやその利用法について考えます。おからは、香ばしく仕上げた「黄色い卯の花」として仕上げ、見た目にも楽しめる一品をおもてなしの心で提供します。

【実習メニュー】

*彩り豊かで心華やぐ『五目混ぜ寿司』
*極みの一番だし『山芋茶巾の吸い物』
*和の魅力満載!五品盛り合わせ

 ごま付け焼き/友禅豆腐/かぶの花盛り/

 さやいんげんの胡麻ソース和え/きんぴらごぼう

*爽やかレモン香る『豆乳寒天のフルーツ盛り』
*手作り豆乳の試飲

 東京校 

202511月8日(土) ​10:30~14:00​

 大阪校 

2025年9月26日(金) ​10:30~14:00

お申込み概要

​受講料

9,500円(税込)材料費等込み

​内容

座学・講義でしっかり学んだ後に、調理レッスンを行います。
調理したメニューを実食しながら、交流いただけます。
27種類の野草を使った健康茶の無料サービスつき。

講師

管理栄養士・栄養士が中心です。講師のプロフィール等はこちら
ミスジャパン・ビューティーキャンプで講義を担当した講師もいます。

​会場

◆エコロクッキングスクール東京校
 JR「両国駅」東口より徒歩2分
 都営大江戸線「両国駅」A4出口より徒歩5分

◆エコロクッキングスクール大阪校
​ 大阪市営地下鉄御堂筋線「本町駅」10番出口より徒歩5分

​持ち物

エプロン、三角巾、筆記用具

​注意事項

〈申込/入金締切日〉
レッスン開催日の3日前まで

※レッスン開催日の3日前を過ぎている場合は、空き状況をお電話またはメールにてご確認ください。満席の場合もございますので、あらかじめご了承ください。
お申込み可能な場合は、【決済はホームページよりお願いいたします】。


〈キャンセル料について〉
4日前までは返金対応。開催日3日前以降のキャンセルは、受講料の100%がキャンセル料となります。​詳しくは、「キャンセルポリシー」をご確認下さい。

〈最少催行人数について〉
最少催行人数は3名。
※開催中止の場合は全額返金予約人数がこれに達しない場合、不催行となる場合がございます。

 
〈満席の場合〉
・満席時はキャンセル待ちでの受付となります。
・ご希望の方は
キャンセル待ちフォームにご記入ください。
​・キャンセルが出た場合は優先してご案内しますが、ご連絡できない場合もございます。

​▲

TOP PAGE

bottom of page