簡単!アレンジ自在

:
玄米塩麹漬けのここがすごい
①腸内環境の改善 玄米塩麴に含まれる乳酸菌が腸内フローラを整え、腸内環境を改善します。これにより、消化吸収が促進され、便通が改善されることが期待できます。
②ビタミンとミネラルの摂取 季節の野菜を使うことで、ビタミンやミネラルが豊富に摂取できます。特に、玄米は食物繊維やビタミンB群が豊富で、エネルギー代謝や血糖値の調整に役立ちます。
③発酵食品の健康効果
塩麴に含まれる酵素や発酵物質が、栄養素の吸収を助け、免疫力を高める効果があります。また、発酵食品は腸内の善玉菌を増やし、免疫機能をサポートします。
かぼちゃとクルミのホットケーキ
材料
【塩麴】
北海道玄米糀:100g
自然塩:30g
水:適宜(糀が浸かる程度)
季節の野菜(ごぼう、れんこん、かぶなど):適量
※野菜の総量は塩麹の重さの10倍程度まで
作り方
北海道玄米糀と塩、水を混ぜ合わせて塩麹を作ります。
漬けやすい大きさにした野菜を入れて、数時間~1日漬け込みます。
※塩麹の作り方はこちらから→https://www.instagram.com/p/C28QnLLKZvg/?img_index=2